ハチジョウツグミ

初めてハチジョウツグミを見ました☺

まずは本日見た鳥たちを順番に。
今日は家の裏をスノーシューで歩きました。我が家は五色沼湖沼群の裏にあり歩いて沼に行けます。が、夏は木々が繁る森なので行けません。積雪で低木や草が雪の下に眠ってしまう冬にだけ、この森を歩くことができます。

私有地なのでもちろん人の足跡はありません。あるのは動物があちこちに行き来した足跡のみ。時には自分が数日前につけた足跡にうっすら雪が積もった上に、動物の足跡が残っていることもあります。雪がふっかふかで歩きにくいだろうから、私が踏み固めたところが役にたったのかな?と思いを馳せてみたり。

実物を目にするのはとても嬉しいけど、足跡だけでも同じ環境に生きることを感じられて嬉しいです。

アカゲラ君
天気のよい日は鳥たちも元気。人間と気持ちは一緒なんだなと思う。

マヒワ群
この時はお食事タイムではなく休憩しにやってきたようでした。
2つの群れが近くにいました。

アオゲラ君
冬になってみるアオゲラは、更に一回り大きいように感じるのは私だけ?
小鳥が羽をふくらませている丸さとは違い、体自体が大きく重く感じます。
オオアオゲラとでも呼びたい(大先生に怒られそう)

いつも見てるけど来たら撮っちゃうもんねー、シジュウカラ

キバシリもやってきました

小さな川だまりにはツグミ達。
今年の冬はどこにいってもツグミだらけ。鳴き声もツグミだらけ。
なのでちょっと気持ちも飽和してましたが、水辺にいるツグミは珍しかったのでじっくり観察しました。

あれ、なんか違うのいる。
(目が悪いのでアカハラかと思っていた)

帰宅してから写真を見たらハチジョウツグミでした☺初見です
お腹はツグミの黒い斑点でなく、赤と白の斑点です。
鳴き声はほぼ同じでした。

ある沼に到着。裏磐梯では湖は結氷してしまうので水鳥はいなくなります。
温泉が湧き入ったりする沼は(他にもいろいろ原因はあるのでしょうが)凍らないので水鳥がいます。

今日はヨシガモ、ホシハジロ、オオバンを同じ沼で見ました。

ところで隣の沼。酸性だと思ってたのにそこにも同じく水鳥がいました。その沼は湧き水が混じり合っているそうで同じ沼でも場所によって酸性の度合いが違うそうなのですが鳥って大丈夫なんだ?

このときふと思い浮かんだのが、あれこの沼グリーン季に鳥いるの見たことないような…
もしや冬はph変わるのか?もしくは結氷していない湖沼が限られるから、我慢してここに来ているのか?
これまで五色沼の水質はなんとなくしか調べたことなかったけど、急に興味が湧いてきました。

さて、

あれ?

チラ見

木の陰に1羽だけコハクチョウもいました。
2日前に近くでハクチョウが1羽鳴きながら飛ぶのを見たのですがこの子だったのかな。

こんな感じでいました

あし伸ばしビヨーン

隠し撮りする私

写真は穏やかな探鳥ですが、今日は川を越えるときに地面だと思ったところがただの雪で落ちそうになったり、穴にはまって右半身が腰まで落ちたりとアドベンチャーでした。雪の地面は慎重に。

今日見た鳥𓄿
キバシリ、ハチジョウツグミ、ツグミ、ホシハジロ、ヨシガモ、オオバン、アカゲラ、アオゲラ、シジュウカラ、ヒガラ、コガラ、エナガ、マヒワ、コハクチョウ

声のみ𓅮
コゲラ、カケス

今季の初見𓅇
ハチジョウツグミ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の記事

ジョジョジョウビタキ